■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■RANKING■
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

城ヶ島新潟鉄工前&本牧海釣り施設
この日は相棒ことオットが仕事で釣りにいけず、私の両親と3人で朝から釣りです。
毎週のように火曜日は釣りになりました。

深夜4時近くに城ヶ島に到着。
父が先発で5時ごろから釣り開始。
私も母も遅れるも6時ごろから釣り開始です。

日の出が6:48にも関わらず、6時前にはもう明るくなってくるんですね~
日が出ると暖かくなり、人間にとっては釣り易くなります。
今回はメジナはターゲットからはずしての釣りです。

父の東京湾側に投げた投げ竿がやたら根掛りで仕掛けロストしていたので、何事かと思ったのですが、やっとこさ釣れたマダコの影響で分かりました。
タコのポイントだったんですね~
投げテンヤで狙えばもっと釣れるのかも知れないですね。
写真は後ほどで2匹ほど釣ってました。




そのほか、釣れた魚一覧(笑



こんなのや



こんなの(爆
タコのお持ち帰りが出来たので良しとします(笑

私は三崎港側に置き竿1本置いて、ヘチで探ってみたんですが、アタリは出るも何も釣れず。
飽きたので投げに専念です。
こちらの投げではカレイを期待したんですが、最初に釣れてくれたのが



イトヒキハゼさん???
まあこんなのが2匹ほど釣れるだけで、カレイのアタリはなかったんですが。
でも、こんな方が釣れてしまいました~



にゃんとホウボウ。
ヒレが綺麗ですね~
ホウボウって釣られると鳴くんですね(グウグウって)。
ちょっと重く、上げている最中ブルブルと魚信があったので魚だと思ったのですが、この方は嬉しいです。
比較は大人用軍手(笑

でも、結局昼前ぐらいに全くアタリがなくなり、餌もなくなったので移動することにしました。
移動先は本牧海釣り施設。
どこに行こうか悩んだのですが、結局はイワシ確実のここにしました(笑

案の定、イワシは釣れたのですがサビキは2人でやって20匹。
まあ、午後から短時間だしねぇ。
人も多くは無いのでこんなもんなのではないでしょうか。
調理するには丁度良い量ですが。
他、母がサッパを釣ってました。

周りではエイが掛かったりフッコが釣れてたりしましたが、周りでポツポツイワシを釣っていた以外はって感じですね。
投げもやったのですが、星ばかり釣れて・・・(遠い目

ということで、この日の釣果です。



ホウボウは血抜き&内臓処理でクビチョンパされてますが。
サイズはこれぐらい。



タコは親にもって帰ってもらいました。
タコ飯・から揚げが美味しいよ~ってことで。
イワシ・サッパも母が料理をしない人なので、一度自宅に戻って、佃煮作ってあげました。
ホウボウは家でお刺身の予定です。

いやー、かなりハードは一日でしたが、釣れてよかったです。
こんな寒い日だけど。

ブログランキング


| えとりん::釣り | 11:15 AM | comments (2) | trackback (0) |
レス遅くてスミマセンです(汗
私はあまり上手じゃないのでお手本にはなりませんが、下手な奮闘振りはネタとして楽しんでいただければと思います(爆
鱗取りは便利ですよね。
あれないと台所鱗だらけになってしまいますし(汗
私も答えられる範囲が少ないですが、出来る範囲で返答していきますです~

| えとりん | EMAIL | URL | 2007/02/01 12:01 PM | EPNmMNZ2 |

毎回ブログの更新を楽しみにしております! 今回はかなりの種類と量の釣果で 見ているだけで私も楽しくなってきました タコちゃん飯 いいですなぁ 調理例コレも参考になります 又えとりんさんを見習い釣った魚は自分でさばくようにと 先日¥100ショップでウロコ取り機を買っちゃいました、 そんなこんなでこれからもえとりんさんを善き手本として 釣ライフの充実を図ってまいりますので、 寒さに負けずお互い頑張りましょう(^0^)/
追伸 また掲示板に仕掛けの事や魚の種類を質問させて下さいね。

| ガキお○じ様 | EMAIL | URL | 2007/01/25 12:35 AM | dTIBBFxY |











http://h-fc.jp/blog/main/tb.php/476
PAGE TOP ↑