過去ログ掲示板(閲覧オンリー)
こちらの掲示板は閉鎖しますが、ログは残しておきたいと思い
閲覧オンリーになっています。
投稿数:1027 [39/103ページ]
[737] マサ
寒い朝 2
2008/01/25 07:02
天気快晴北風強く寒い(°o°;; 木更津沖堤防良いですね〜遠ざかってますが(笑) 横浜スカイウォークに朝陽が反射して眩しいっす
[736] ping
3月の木更津沖提では、
2008/01/23 13:23
>ローレルさん
こんにちは!木更津沖提と聴いて、しゃしゃり出てきました。m(__)m
月の前半後半で、様子も違うかと思いますが、やはり堅いところでは、メバルでしょう。
1号程度の軽い磯竿、のべ竿でもかまいませんが、0.8〜1号の細いハリスに、3B程度のガンダマを針上2cmほどに打って、餌はモエビ、この時期海草が繁茂して釣り辛いのですが、根気よく誘いを入れて探っていくと、20cm未満が中心ですが、数が出ると思います。
モエビは昼間の切り札ですが、夕方から夜間は青イソメの1本掛けで入れ食いになることもあります。
むしろ、メバルを狙うのならこの時間帯をはずさないほうがいいかもしれません。
夜間は、多少ハリスを太くしても食いは変わらないですし、フッコも来る可能性があるので、時間帯で仕掛けを切り替えるといいでしょう。
3月後半に入ると、気の早いシロギスも入ってくるかもしれませんが、投げ釣りの1発狙いなら、カレイも産卵後の耐力回復で接岸するいわゆる花見カレイの季節に入ります。
一本置き竿を出しておくと、思わぬお土産に恵まれるかもしれません。(但し、サメ・エイの類にご注意を竿を持っていかれます)
その他、お魚ではありませんが、宮川丸さんでは、堤防のヘチに付いたワカメを刈って、帰港時にお客さんに配ってくれたりします。(毎回ではないのですが)出船前に今年のワカメのつき具合などを訊いたり、前振り?しておくといいかも(笑)
時期的に深いほう、A・B提がいいと思います。
また、潮位の高い時間帯を釣るように計画を立てられることをお勧めします。
[735] ローレル
質問
2008/01/22 16:47
3月に木更津沖堤防では何が釣れますか?ご存知の方いましたらよろしくお願いします
[733] マサ
寒い朝
2008/01/20 06:11
風は今の所は穏やか、気温は寒い{{(>_<;)}} 旋盤で浮き生産工房か(笑)浮きは目印程度の消耗品なんですがねん、工房部屋借りて工芸教室と通販するか、えとりん会長&塾長っすね(^O^)/
[732] えとりん
やっと胃痛も治まってきました
2008/01/19 22:08
胃腸炎で週末の釣りはちょっと無理なアタクシです。
掲示板を見てモチベーションをあげてみます。
>マサ
今朝見たらまた浮きがぶら下がってたね〜(笑
こりゃ旋盤買うしかないかな〜(笑
>ガッキーさん
ガッキーさんもですか?!
あの苦痛…お大事にしてください。
イカはアカイカですか〜
この時期油断禁物ですよ〜
>あつしさん
○竿さんは昔の釣り仲間がスバル前の釣果とか良く掲載されてました、懐かしいなぁ。
私は揚げ物とか控えなくちゃならない体なので(メタボリック)すが、から揚げにしたあのヒレをサクサク良いですよね〜
握り寿司美味しそうっす。
でもマコガレイなら煮付けもいっとかなくちゃですよ〜
>ローレルさん
フッコさん、写真を見た感じ「ホシスズキ」ってヤツですか??
鯵を狙ってきたんでしょうね〜
いいなぁ〜鯵入れ食い。
[731] ローレル
セイゴ?フッコ?
2008/01/19 21:09
鴨川漁港のマリーナでイワシカラーのシンキングミノーで釣りました。計5匹、最大で35センチでした。まわりでは鯵が入れ喰いしてました。うらやましかった。
[730] あつし
アイスマンさん
2008/01/18 17:23
はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
今のカレイはおそらく日中は釣果のびません。ここで詳しく書けないので、東扇島近くの勇〇釣具店で詳細を。その際は必ず〇竿釣具店でエサ、仕掛けを調達して下さいね(^^)
また、アイスマンさんは大人のかたのようなので今さらとは思いますが、ローカルルールやマナーはきちんと伺って下さい。
えとりんさん、コトの成り行きで煮付けできませんでした。次回釣れたら必ず!自分は骨まで食えるよう5枚おろしの空揚げと刺身、そしてマイブームの握り鮨は最高です。
[729] ガッキー
エギ
2008/01/18 16:12
夜釣りしちゃいました
地元で短時間ならと…
油断してました
「腹痛っ!」翌朝病院で
「感染性…」えとりんさんどうぞお大事に マサさん皆様 無茶なさらずに釣りを楽しんで下さいませ…
(´Д`)ゲホゲホ
[728] マサ
冬到来
2008/01/18 14:20
昨日は都内でも雪降りましたねん、巷ではカレイ釣れてますなぁ〜(*^o^*) 野島アイナメは不発でも気にしない方向で(笑) 菖蒲沢沖磯で大きめメジナ釣りたいなぁ〜とりあえず木っ端メジナは釣れた自作浮き達です(笑)
[727] えとりん
体調不良には気をつけましょう
2008/01/18 13:13
今流行の「感染性胃腸炎」にかかってしまい、胃腸が大変なことになってしまいました。
こんなんじゃ釣りにも行けないのでうがい手洗いはしっかりしたいものです。
>マサ
巨大メジナに会える日はいつになることやら。
>臼井さん
行かれたことがあったのですね〜
この日も雨が降っている間のみ魚が釣れて、たまたま運がよかったというのもあったかも知れないです。
しかしあそこは急深ですよね。
下田レポ楽しみにしております(爆
>あつしさん
なんか絶好調じゃないですか〜
9枚釣って「並」なんてなんて羨ましい釣り場っ!
カレイは刺身よりも煮付けのほうが断然美味しいと思うのは私だけでしょうか?(爆
>アイスマンさん
横レスですが、釣りは場所がが重要ですが餌も結構重要だったりするんで、餌を豪華にしてみるとカレイ釣れる確率が上がるかもですね〜
でもカレイはほんの少しの地合(潮が動いた時のみ)しか釣れない感じなので、時間を掴むか粘るしかないんですよね〜
>ひでさん
横レスですが、私も昼間〜夕方ぐらいしか釣ったことないんですが、夜中でもカレイは出るんですね〜
貫徹できる気力があればなぁ…(もはや独り言)
カレイといえば昨日だかテレビでもこみち君が釣っていたアラスカのあれ、凄かったですね〜
水中カメラで覗くと普通に泳いでいるし(爆
見た人います〜?
前のページへ
/
次のページへ
/
TOPへ戻る
Copyright© Heppoko!海釣り倶楽部 ALL Rights Reserved.
サイト内の文章・画像の無断使用・転載などを禁止します。